元気にレッスンしていますこちらのブログ、パソコンからなのでiPadとiphoneを主に使うようになり更新をしていませんでした。おかげさまで教室はほぼ満席です。ほんの少しの空き時間と入会ご希望の方のご都合が合いましたら体験レッスンをさせていただきます。「ピアノアドヴェンチャー」を主に使って毎日楽しくレッスンしています。2021.06.04 01:37
3月になりますねいつの間にか2月も今日でおしまいです。もう3月ですね。庭の梅も花は散り始めています。メジロやヒヨドリが来ています。ピアノアドヴェンチャーを中心とした楽しいレッスンをしています。おかげさまでほぼ満席です。お問い合わせいただいた方には空き時間をお伝えしてご希望と合ったら体験レッスンをさせていただいております。2021.02.28 04:22
ミニコンサート終わりました6月2日にミニコンサート無事終了しました。今週はレッスンはお休みをいただいております。空き時間が少ないのでこちらの空き時間とご都合が合えば体験レッスンあるいは面談をさせていただきます。2019.06.07 05:21
月曜日クラス新設しますおかげさまで教室は ほぼ満席の状態です。新学期に向けて曜日時間を変更したいというご希望もいくつかあり火曜日から土曜日では対応するのが無理かなと…。新入生も入っていただく空き時間がほぼないし…。そこで「月曜日クラス」を始めることに決めました。月曜日は「ハッピーマンデー」で祝日が多いかなぁとも思いましたが来年のカレンダーを見ますとほかの曜日とレッスンの回数はそんなに変わらないようです。月に2回「ハッピーマンデー」があるときはどちらかを休まずにレッスンするようにして対応します。時間は一応3時半ぐらいから7時くらいまでの予定です。これから来年の5月ぐらいまでは移動が多いかと思いますのでダブルブッキングをしないように注意しないといけません。在籍している生徒さんには水曜日に行われる発表会の会場の抽選結果とともに曜日変更希望の方へというお知らせをお届けする予定です。2018.12.03 14:09
現在の空き時間現在の教室の空き時間を書きます。 入会ご希望の方でこちらの空き時間とご希望が一致しましたら 体験レッスンをさせていただきます。 火曜日 2時半から3時 3時半から4時 水曜日 2時半から3時 3時半から4時 木曜日 3時半から4時 7時から7時半 7時半から8時 金曜日 3時から3時半 5時から5時半 5時半から6時 7時から7時半 土曜日 2時半から3時 3時半から4時 6時半から7時 メールフォームからお問い合わせください。2018.08.20 01:45
空き時間と体験レッスン11日から17日は教室の夏休みになります。 入会御希望で空き時間とご都合が合った方の 体験レッスンは18日以降からになります。 まだまだ暑い毎日ですが 9月以降のご予定をお考えの方も いらっしゃるかもしれませんので 今の空き状況を載せます。 金曜日 3時から 火曜日水曜日木曜日 3時半から 金曜日 5時から 5時半から 7時から 土曜日 6時から 6時半から (土曜日の2時半からと3時半からは 体験レッスンを受ける方がいらっしゃるので 保留中です) 御希望の方はお問い合わせホームからメールで。 翌日までにはお返事を差し上げます。 2018.08.05 22:20
DVDももうすぐ届きます。発表会のDVDも見本が届きこれでお願いしますということになりました。 教室は11日から17日まで夏休みになりますのでお渡しするのはそのあとでしょう。 演奏の写真もお願いしていますし。 楽しみです。 DVDで見ると舞台上での振る舞い方に色々と気が付くことがあります。 でも会の当日、皆さん精一杯やりました。 ご家族の応援に感謝しております。 誉めてあげてください。 生徒さんたちは会の後 、前より一層レッスンに励んでいます。2018.08.05 04:09
発表会終わりました。発表会が無事終了しました。初舞台という生徒さんが多かったですが みなさん元気に演奏や活動ができました。 ロビーの展示も力作ぞろいでした。 弾く曲にちなみ調べたことを書いた人もいました。 リトミック研究センターの友人が司会や運営スタッフとして来てくださいました。 昨年も参加した生徒さんが1年で大きくなり のびのびと成長していると褒めてくださいました。 絵や作文を展示する係りを昨年に引き続きお願いしたO先生が 演目の「パフォーマンス」に出てくる 「きつつきさんにごあいさつ」にちなみ きつつきを作ってきてくださいました。 レッスンは1週間お休みをいただきます。 7月第1週からです。 2018.06.25 03:08
プログラムができました24日の発表会のプログラムができました。 ピアノの鍵盤の縦の線に合わせて三つ折りです。 横線は招待する方へのメッセージを書き込む欄です。 お家の方と相談して書いてね…と伝えています。 多くの方に応援に来ていただけたら嬉しいです。 どうぞおいでください。一時開演です。 2018.06.07 23:12
お花のダンス発表会で幼児さんは「お花のダンス」をします。 もとはリトミック研究センターの発表会で見せていただいた演目の一部です。 初めは可愛いからという発想でしたが やっているうちに課題や目的がハッキリしてきました。 ぱくりじゃないのって言う声も聞こえそうですが…。 藤原亜津子先生が「話を聞いて共感して納得したら自分の意見です」のようなことをおっしゃっていました。 「タッチポイント」という言葉も 樹原涼子先生が使い始めたようですが皆さん使っていますね。 「お花のダンス」もいつの間にか「ぐるっと回って」が×3になっていました。 目が回らないようにぶつからないように…。 「ハイ!ポーズ」でポーズをとって止まります。 私には真似できない片足上げるポーズなども出てきました。 それぞれが思い思いのポーズを工夫しています。 今は前奏を聞いてスタートで足を出すところが課題です。 でも、でも…あまり保護者様がお家で真剣に練習に励まなくても良いのです…。 幼児さんは立っているだけでも可愛いのです。 楽しく励ましていただければと思います。 普段、個人レッスンなので何人かで集まるだけでも 互いが気になったり心配だったりで お客様の方を向いてするということがわかっていないようです。 先日、練習会をしてみたらピアノを弾く私の方を向いていました。 まだ発表会まで日がありますからレッスンの中でお伝えしていきます。 2018.05.15 23:14