「チェルニー30番」

上田泰史氏の「『チェルニー30番』の秘密」を読んでいます

 特に第3章で わかりにくかった30番の目的や意図がはっきりしました


 水道端の図書館には 「チェルニー30番」のCDが 何種類かあります

 区外なので1回に3つしか借りられませんので

 神野明氏とエッシェンバッハ氏と宮沢明子氏の3枚を お借りしました

 それぞれ速度が違います

 チェルニーを習い始めのお子さんの参考になるのは 神野氏のCDでしょう 

とても誠実に丁寧に弾かれています 速さもここまでなら到達できるでしょう

 宮沢明子氏のは ピアニストが弾くと この速さですのような演奏

 チェルニーの指定速度に近いと思います  

生徒さんに これを目標に教えようとしていて 無理があったかなと反省しています

 どちらの速さにするかでタッチも変わってくるかもしれません

 自分がチェルニーに入った時に感じた違和感と クラシックに触れる喜びを思い出しました 

「こどものチェルニー」をやったことも思い出し

 楽器店で見ようかなとも思いました

☆天野音楽教室musicまりちゃん☆'s Ownd

東京都新宿区牛込、神楽坂近くの天野音楽教室のホームページです

0コメント

  • 1000 / 1000